記事の個別表示
0071   記事:   東京散策の会 第56回「首都圏外郭放水路 地下神殿」見学

2025年10月27日

悠々クラブ 東京散策の会
第56回「首都圏外郭放水路 地下神殿」見学

開催日:2025年10月22日(水)13:00~
参加者9名

北 強井口 研治若林 利則中山 裕安中由美子
清原 克郎内野 真芳賀 宗夫田中 康弘 

10月の東京散策の会は、「首都圏外郭放水路 地下神殿」の見学ツアーに参加しました。
「首都圏外郭放水路」は、埼玉県春日部市の国道16号直下約50mに設けられた延長約6.3kmの世界最大級の地下放水路です。高さ18m、重量500tの巨大な柱59本が天井を支える光景が神殿のように見えるため、「地下神殿」と呼ばれています。
多くの方は2時間以上電車に乗って東武アーバンパークライン南桜井駅に集合。ここから地下神殿入口まで約40分、平坦な街中を歩き、首都圏外郭放水路に到着。展示室でビデオを見た後、約1時間の調圧水槽見学コースに参加しました。調圧水槽(地下神殿)は地下トンネルから流れてきた5本の河川の水の勢いを弱め、スムーズに流すためのプールです。柱と空間の圧倒的な巨大さを満喫し、階段116段を登って駅まで戻り、電車で6分の春日部駅近くで懇親会をおこないました。